患者さんに 笑顔と元気を届ける 看護師になりたい
同じ夢を持つ仲間と、ともに高め合える
向陽高校では、5年一貫教育の最短コースで看護師を目指すことができます。
高校3年間で普通教科と看護の基礎を学び、看護専攻科2年間では豊かな人間性を養うために教養科目と看護の専門科目を学びます。
この看護専攻科へは、受験なしで進学できます!
国家試験100%合格達成!これから継続の歴史をつくろう
看護師国家試験では毎年、高い合格率を達成しています。
もちろん専攻科卒業後の進路決定率も100%!
さらに専門性を高めるために、卒業後に助産師保健師コースに進学する人もいます。
合格への取り組みとして、ひとりひとりの学習進度に合わせたグループ学習や縦割り教育活動(上級生から下級生への指導)、国家試験へ向けての強化学習会などを実施しています。
実習先で感動するやさしいまなざしと、あたたかな手
高校では、長崎県内の各病院にて3年間で約50日間の実習を行います。恵まれた実習先の施設で、丁寧な指導が受けられます。
現場で貴重な経験と学習を積み、患者さんやすてきな看護師さんとの出会いが看護師への思いをより強くします
歴史と伝統ある深い信頼で、協力を仰ぐことができる
専攻科では、高校で学んだ基礎力を活かし、更に応用力を養う実践的な実習を6つの領域(小児看護学、成人看護学、老年看護学、母性看護学、精神看護学、在宅看護論)で学びます。また、臨床現場との乖離を縮め、看護師として安心して巣立つことができるよう統合実習を行います。実習は、規模の大小にかかわらず、多種多様な病院・施設で即戦力を磨きます。
ナイチンゲールの灯火を我が手にしたくて
専攻科を卒業後、看護師として一定期間勤務することを条件に、病院が奨学金として学費を支援してくれる 制度です。この制度を活用し、経済的にも安心して学校生活や勉強に集中することができます。
向陽高校では、本人や保護者とのきめ細かいヒアリングにより病院を選択。病院との面談まで、しっかりとサポートしています!
〈長崎県〉愛野記念病院、長崎北徳洲会病院、宮崎病院、長崎県病院企業団 〈福岡県〉田主丸中央病院、福岡県社会保険医療協会 〈兵庫県〉協和会病院、甲南病院 〈京都府〉西陣病院、回生会病院 〈大阪府〉馬場記念病院 〈静岡県〉順天堂大学医学部附属静岡病院 〈東京都〉東京ベイ・浦安市川医療センター 〈神奈川県〉横浜市立市民病院
毎年一度、2月に実施される、看護師国家資格を取得する筆記試験です。
※専攻科2年次
アメリカ心臓協会のガイドラインに沿って、一次救命処置を学び取得できる国際ライセンスです。
その他に取得できる資格 / 日本漢字能力検定
ベッドメーキング、全身清拭、洗髪、足浴などの実習に取り組んでいます。
点滴、採血、喀痰吸引、新生児の沐浴実習など、専門性の高い演習を行っています。
向陽高校で過ごした5年間は、とても充実した時間でした。看護師という同じ目標に向かって一緒に頑張る仲間が身近に沢山いることは、私にとってとても心強かったです。そして、学生の気持ちに寄り添ってくださる先生方にも恵まれ、今看護師として働くことが出来ています。中学生の皆さん、向陽高校で看護師を目指してみませんか。
市立大村市民病院 平成29年度専攻科卒業 坂本 伊容 さん大村共立病院 児童思春期・ストレスケア病棟
シニアマネージャー
好きな言葉は「情熱」です。
病院では患者さんに、学校では生徒さんに、看護師を志した時の情熱を忘れず、日々接しています。向陽高校の生徒さんは、明るく、挨拶も元気で講義に来るのが楽しみです。
臨床検査技師
病原体(バイ菌)の種類や感染した時に、人にはどのような症状が現れるのか、また、病原体を排除したり、どんな薬がどの病原体に効果があるのかなど、感染防御に関しての知識を一緒に勉強しています。
看護師になるという夢の実現に向かって、高校で学んだ基礎教育をふまえ、一人ひとりの個性を最大限に開花させ、地域・社会に貢献できる質の高い看護師を育てます。
専攻科では、看護師国家試験100%達成と共に、世界で共通する一次救命のAHA BLS プロバイダーコースを開催し、BLSの資格を取得できるのも大きな特徴です。
私たちは、看護科の生徒が病院や施設へ実習へ行くとき、現場で指導をしています。患者さんの援助を通して、看護技術の向上のため、生徒とともにがんばっています。生徒と関わると、私たちも一段と若返ります。
渡瀬佳子・佐藤美佐子・赤岩久美・川原京子・川原ひとみ 先生4月 | |
---|---|
5月 | ●戴灯式 ●看護臨地実習3年 |
6月 | ●看護臨地実習3年 |
7月 | ●看護臨地実習3年 |
8月 | ●看護臨地実習3年 ●看護技術発表会 |
9月 | ●看護臨地実習3年 |
10月 | ●看護臨地実習2・3年 ●保護者説明会 |
11月 | ●看護臨地実習2年 |
12月 | ●看護臨地実習1年 ●認定看護師による講習会3年 |
1月 | |
2月 | ●看護臨地実習2年 ●看護観発表会 ●日本赤十字社看護技術講習会3年 |
3月 | ●看護臨地実習2年 |
看護科では毎年、「戴灯式」が行われます。