こころをこめた料理で お客様に笑顔を届ける 調理師になりたい
調理師に必要な「調理の知識・技術」「食」について専門的に学びます。
向陽高校の調理科は、厚生労働省から認可を受けている調理師養成校のため、国家試験免除で卒業後すぐに国家資格の「調理師免許」を取得することができます!
未経験者でも大丈夫!!
「日本料理」「西洋料理」「中国料理」「すし」「集団調理」とそれぞれのジャンルのプロが直接指導します。教科書には載っていない知識や技も多く、生徒たちはとても真剣に取り組みます。
包丁の研ぎ方や食材の切り方などの料理の基本から丁寧に学びます。プロの先生のお手本をもとに、3年間で技が身につくように計画的かつ、ていねいな授業をおこなうため、料理未経験者でも安心して学ぶことができます。
技とチームワークでグランプリを目指す
向陽高校の調理科には、実習で学んだ技を披露する機会がたくさんあります!
毎年好評の「料理コンクール」や「すしコンテスト」では、技とチームワークでグランプリを目指し、腕を競い合います。有名な料理人の先生方から直接指導をしていただいたり、保護者のみなさんへ日頃の成果を披露するとても良い機会です。
また、全国の高校生が競い合う「全国高校生食育王選手権大会」では、九州・沖縄の代表として、全国大会に8回出場し、これまで優勝3回・準優勝2回の好成績をあげています。
実践でしか学べないことがある
イタリアンレストラン「ピッコロピアット」で調理から接客までを現場で学びます。調理補助や接客サービス、清掃など教科書では学べない実践的なことを体験することができます。
保護者を招待しておこなう「ブッフェパーティ」では、長崎県のおいしい食材を使用した”地産地消”の西洋料理と接客でおもてなしをします。前菜からメインの肉・魚料理、パスタやデザートなど、心を込めた料理をお出ししています。
調理師は「栄養」や「衛生」、「適切な調理法」などの知識と技術をもった調理のプロです。
その他に取得できる資格 / 漢字検定
「集団調理(特定給食)」を行うための機器が充実しています。
プロの先生のお手本をもとに、各グループで協力して「日本料理」「西洋料理」「中国料理」「すし」とさまざまなジャンルの調理実習を行います。
実習施設のイタリアンレストラン「ピッコロピアット」で調理や接客を体験します。
調理師免許を持った管理栄養士を目指して大学に入学しました。高校時代の専門的な勉強や本格的な調理実習で身につけた技術が、今の学びの基礎となり活かされていると感じます。調理科では、料理コンテストなど腕を競う機会も多く、友人達と頑張ったことを懐かしく思い出します。皆さんも、調理を深く楽しく学んでください。
西九州大学 健康栄養学部 健康栄養学科 平成30年度卒業 斎藤 唯菜 さん高校時代に学習したフランス語や実習で作った料理などの経験がとても役立っています。日本料理・西洋料理・中華料理・すし・集団調理とすべてのジャンルを学んだことも大きな収穫です。職場では「技能五輪大会」などの若手育成のコンテストにも挑戦させていただいています。皆さんも自分に合った料理の道を向陽で見つけてください。
◎ 2019年技能五輪大会 (西洋料理部門) 全国第2位
全日本調理師協会名誉会長
日本食普及の親善大使
「神田川本店」他 経営
腕に貯金せなアカン
しっかりと修行をして腕にたんと貯金したら、たとえ手元になんもなくても生きていける。ええ腕があったらどこでもやっていけるもんです、これは強いわな。なにが起こるかわからん時代やからこそ、腕に貯金やと思います。向陽高校の調理科で、きっちり技を磨いて、夢を叶えていって欲しいと思います。
全日本調理師協会会長
京料理「花かがみ」経営
「ホテルニュー長崎」名誉総料理長
川端 明 先生全日本調理師協会福岡県本部会長
「星期菜(セイケイツァイ)」勤務
西野 武好 先生「ちとせ鮨」店長
4月 | ●料理コンクール |
---|---|
5月 | ●テーブルマナー(2年西洋・3年中華) |
6月 | --- |
7月 | ●接客マナー講習 ●職場体験(ピッコロピアット) |
8月 | --- |
9月 | ●食事作法講習(1年和食) |
10月 | ●すしコンテスト |
11月 | ●食育王選手権 |
12月 | --- |
1月 | --- |
2月 | ●職場体験(ピッコロピアット) |
3月 | ●ブッフェパーティ |
「すしコンテスト」が毎年10月に開催され、この日のために頑張ってきた2年生が江戸前鮨や細工巻きで腕を競います。