INFORMATION
2025.03.19【看護科】1年間の締めくくり 校内演習

3月10日(月)~13日(木)のうち3日間、看護科1年生が校内においてが看護実習を行いました。
1日目の排泄援助、おむつ交換、陰部洗浄は、模型を使ったり班のメンバーが交代で患者役になったりしながら実施しました。
2日目は、全身清拭と寝衣交換を行いました。お湯の温度を測り、適温に達したかを確認してからタオルを絞ります。絞り初めは少々熱いですが、患者の体に触れるときには適温になるように練習しました。
3日目は、ストレッチャーで患者を移送する練習と洗髪です。ストレッチャーで移送するには、一人では無理なので、仲間と協力して、リーダーが声をかけ、「1、2、3!」で一斉に持ち上げて移動します。すると、ベッドからストレッチャーにスムーズに移動が完了です。洗髪は、全身清拭と同様に、お湯の温度が大切です。今回は直接髪にお湯をかけるので、温度調整も難しくなります。患者によっては温度の感じ方が違うので、コミュニケーションをとりながら適温を見つけます。シャンプーの後は風邪をひかないように、しっかりと乾燥させる必要があります。
この3日間の演習は、技術だけではなく、患者さんに対してどのような言葉かけが必要かなども話し合いながらの学びでした。