コミュニケーションを
支援する。

SPEECH THERAPY

知識や技術だけでなく、患者様や家族、
医療スタッフとのコミュニケーションを
円滑にできる言語聴覚士を育成します。

言語聴覚士ってどんな仕事?

コミュニケーションや食べることの障害に対して治療を行い、生活をサポートする仕事です。
言語聴覚士はことばによるコミュニケーション、嚥下、聴覚、発達に障がいのある方々に対して
リハビリテーションを提供します。一人ひとりとしっかりと向き合いながら治療を行うとともに、
生活に関する幅広いサポートをしていきます。

活躍のフィールド

病院 リハビリ科、脳神経外科、耳鼻科など
福祉施設 介護老人保健施設、身体障害者施設など
行政 保健センター、ことばの教室など
在宅支援 訪問リハビリなど

言語聴覚士になるためのステップ

1年次

3年間の基礎となる科目を学習します。

医学分野の基礎に加えて、外国語、社会科学、ホスピタリティー論など
社会人として身につけておくべき、基本を習得します。また、1年次より、
老人保健施設、保育園へ実習に出向き、コミュニケーションの基礎を学びます。

2年次

数多くの科目から
言語聴覚療法とは何かを捉える。

検査・リハビリを行うための専門的な知識・手技手法を学びます。
後期には臨床体験実習を通して、実際の言語聴覚士の業務を体験します。

3年次

臨床実習を通して、言語聴覚士としての
技術習得を目指します。

臨床実習を通して、言語聴覚士としての技術習得を目指します。
また臨床実習終了後は資格習得に向けて、国家試験対策を中心に学習を進めます。

授業紹介

01

成人聴覚障害1

聴力検査を行うことで、難聴の原因や種類を判別します。また、聞こえにくい音の高さや、音の大きさを測定し、補聴器の装用や訓練の手掛かりに役立てます。

02

言語聴覚障害概論

AACというコミュニケーションを補助する道具について学びます。また、検査実習では、講義で学んだことを実践し、臨床を想定した学習をします。

03

聴覚系の解剖生理(講義)

模型やパワーポイントを使ってわかりやすく説明します。質問に行くと、先生方が丁寧に教えてくれ、理解できるまで何度も説明してくれます。

04

言語発達遅滞(検査実習)

言語聴覚士と患者様の役割を交代しながら行います。検査道具が揃っているので、正確で手際の良い検査ができるまで何度でも練習が可能です。

言語療法学科が選ばれる理由

Point 01

確実な「言語聴覚士」 国家資格の習得

1年次から国家試験対策を実施しています。 国家試験の合格率は全国平均 (第23回国家試験合格率69.4%) 以上となっています。

Point 02

九州初(平成3年開設)、 県内唯一の言語聴覚士養成校

多面的アプローチを可能とするカリキュラムの充実。 「音楽療法」「呼吸リハビリテーション」「栄養学」などの開講。 時代やニーズに沿ったカリキュラムの改定を 数年ごと実施しています。

Point 03

少人数学習 (グループワーク)で 個人の成長を援助

特に国家試験対策時においては 個人の学力や理解度に応じて、学習をサポートし、 国家試験合格まで徹底的にサポートを行います。

就職実績