理学療法学科 交流遠足に行ってきました!

新緑がまぶしい季節ですね🌳

1年生も入学してから1か月が経ち、クラスや学院に慣れてきて、毎日元気な声が聞こえてきます😊

 

学年を超えて学生間や教員との交流をさらに深めるべく、交流イベントを企画しようとなりまして

春と言えば、そう・・・遠足!

 

ということで、理学療法学科1年生・2年生・専任講師で遠足に行ってきました🤩

(2年生は生活環境学という科目の一環として、「学院周辺の環境を調査する」というお題を出されたようです)

 

3年生は実習直前ということで希望者のみの参加でしたが、なんと夜間部の3年生が参加してくれました😆😆

 

 

当日はとても気持ちいい快晴でした🌞

午前中の講義が終わって、1年生・2年生合同でグループに分かれて玄関前に集合!

お腹がすきましたが、公園に行ってからのお楽しみにして・・・🍙

さあ出発です!

目指すは、大村市街地から山手に少し登ったところにある【岳ノ木場公園】です。

 

学院を出てから、道路に沿って登ったり・・下ったり・・

まだまだ、余裕✌

 

途中からはひたすら坂を登ります。

さすがに、だんだんと暑くなってきました🥵

 

公園の近くになってくると、木に覆われたコースを歩きます。

到着!!

坂を登り続けてきたので、さすがの学生も「きつかった~」と声が漏れてきます。

岳ノ木場公園は大村市内で2番目に大きい公園とのこと(大村市ホームページより)

大村市街一望の眺めのいい展望所もあります。

 

2年生担任の中本先生から連絡事項と注意事項の説明がおわったら・・・・

 

自由行動!!

お弁当を食べたら、みんな元気復活🤩❣

教員も参加して・・・

みんな思い思いに過ごします。

歩いてきて「きつい~」って言ってたのに、ほとんどの学生が身体を動かして楽しんでいます。

学生の元気の良さが証明されました www

参加者全員での集合写真撮影で、終了!

最後に、昼間部学科長の中尾先生から「家に帰るまでが遠足だからね~ 気をつけて帰るように」と、声をかけていただき

現地解散!

 

ケガや事故がなかったので、教員一同ホッとしました。

今回は半日の日程での交流遠足でしたが、それでも学生が楽しそうにしているのを見ていると教員も嬉しく思います☺

 

医療専門職として最も大切にしたいのは人と人との繋がりです。学院では今回のような楽しいイベントや学習などでの交流を通じて将来の理学療法士としての資質につなげていってほしいと願っています💕

 

5月21日(日)のオープンキャンパスでは、私たちが大切にしている人と人との繋がりを感じてもらえると思います。

詳しくは、オープンキャンパスページをご覧ください😄🍀