2025.07.23
7月22日から、3年生の2期目の臨床実習が始まりました。3年生は、8週間×2回の長期実習に取り組み、実践力を高めながら国家試験合格を目指します。
実習では、技術だけでなく、患者さんへの接し方や言葉遣い、社会人としてのマナーも重要な学びのひとつです。現場での経験を通して、自分の課題や改善点を見つけ、今後の学習に活かしていくことが求められます。
また、実習先の病院や施設のスタッフの方々との積極的なコミュニケーションを通じて、さらに学びを深めてもらいたいと思います。
3年生の皆さん、たくさんのことを吸収して、成長した姿で戻ってくるのを楽しみにしています。健康に気をつけながら、実り多い実習期間となるよう応援しています!
—————————————————————
各学科の担任の先生から、エールが届きました😊
★作業療法学科
この長期実習でたくさんの疑問・悩みを持つ事でしょう。
まずこれから出会う患者様やセラピストとの出会いを大切にすること。
そして目の前の患者様に真摯に向き合う姿勢こそ自分を成長させてくれます。
学ぶ姿勢と謙虚な心を忘れず、多くの事を学んできてください。
何かあればサポートします!9月に成長したみなさんと会える日を楽しみにしています!
★言語療法学科
長期実習、お疲れ様です。
毎日、新しい出会いや課題に向き合いながら、戸惑いや迷いもあることと思います。
“分からない”ことは成長のチャンス。恥ずかしがらずに、たくさん質問して、たくさん吸収してください。
その一つひとつの積み重ねが、今の自分をつくり、未来の専門職としての土台になります。
9月に、さらにパワーアップしたみなさんの姿が見られることを楽しみにしています。学院より応援しています!
★理学療法学科
帰学中の実習報告会では、成長した姿を見ることができました。
今回の実習が3年間で最後の実習です。今までの学びや経験を活かし、新しいことにもチャレンジしてきて下さい。ファイティン!