卒業生による国家試験対策アドバイス!

こんにちは!長リハ広報部です☆

 

言語療法学科から嬉しいご報告です🥰

先日の国家試験決起集会に合わせて、卒業生が国家試験対策のアドバイスに来てくれました💕

決起集会で担任の先生から、国家試験までの流れや対策などは伝えられましたが、やはり経験者である卒業生からのアドバイスや体験談は重みが違います。

 

初めに挨拶をしてくれたのですが、その時から3年生の視線は・・・

この分厚いファイルに向いていました👀

 

そう、卒業生が学生時代に国家試験対策で使っていた対策プリントたちです!!

それだけではなく、テキストや過去問、参考書、まとめたノート、通学用に見るための小さめのノート(語呂合わせなど)・・・出てくる出てくる!!!

 

一緒にみていた教員も、学生時代を思い出しました(笑)

国家試験とその勉強は、リハビリ専門職の誰もが通ってきた道です✏

 

初めは、その分厚いファイルに戸惑って緊張していた3年生でしたが、卒業生がどんな流れで勉強していたのか、対策をしていたのか、気持ちの面も含めてどう乗り切っていったのか・・・話を聞いていくうちに、3年生の表情も不安だけでなく、やる気も芽生えていくのが分かりました😊

後半には、自発的な質問も多く飛び交っていましたよ!!

 

国家試験は一夜漬けで合格できるものではもちろんありません。

むしろ、日々の生活リズム、睡眠も確保しながら勉強する習慣をつける必要があります。

 

また、丸暗記やテクニックだけでも絶対に合格できません。

しっかりと専門知識について理解し、なぜこの選択肢が正しいのか、理由をもって答える考える力が必要です❗

 

卒業生は、1日の流れや計画も含めて、体験を通してしっかり伝えてくれました!

 

そして何より、気持ちの面も含めて情報を聞けたことは、3年生にとって大きかったのではないかと思います🍀

 

卒業生の皆さん!臨床で忙しい中、本当にありがとうございました~!!!🥰💗