オーキャンレポート!!

日の長さは日々変化しますが、まだまだ暑さが続きます🌞

体調崩していませんか?

今日は9月7日(土)に開催されたオープンキャンパスの様子をお伝えします!

 

今回は「体験入学会」と題し、各学科の模擬授業を座学編と実習編に分けて体験していただきました。

 

【理学療法学科】

◎座学編「知らないと損!トレーニングの3原理&5原則」

トレーニング効果を最大限得るための「3つの原理と5つの原則」について小谷先生の授業です。参加してくれた学生も一緒に受講します。

 

◎実習編脈拍数と血圧でわかる!安全で効果的な運動トレーニングの管理」

今回は脈拍数と血圧の正しい測り方と、運動負荷との関係について町田先生の授業です。

 

【作業療法学科】

◎座学編&実習編「生活をアシストする技術体験」

生活をアシストする技術の活用方法について学び、実際に機器を体験いただくことで実感を通して学びを深めました。参加してくれた学生も丁寧に質問に答えます。生活をアシストしてくれる様々な技術に触れることができました!

 

【言語療法学科】

◎座学編「失語症って何?」

失語症について、正しく理解するために、田中先生の授業を受けていただきました!

◎実習編「失語症者の困り感を体験してみよう」

コミュニケーション障害である失語症者は日常生活でどんなことに困っているのか?ロールプレイを通して、失語症者の困りごとを実際に体験してもらいました。

 

入学後のイメージを少しでも感じていただけたならうれしいです😊

最後はいつものように教員や現役の学生とお話して、いま抱えている不安や疑問を解消します!!

 

 

次回は10月5日(土)「授業見学型オープンキャンパス」を予定しています!

この企画は6月にも開催した企画で、大好評だった企画です。実際の授業を見学していただき、ちょっとした体験もご準備しています。

初めての方もリピーターの方も、みなさまのご参加を教職員・学生一同お待ちしていま~~~す🙌!!!

お申込みはこちらから!